WELLBEING REPORT
2025
毎日の暮らしにとって。自分の人生にとって。私たちが生きる地球にとって。
よりすこやかで豊かな未来のために、正しい選択をして、自分らしく生きるために。
『100% WELLBEING BEAUTYの実現へ』
ナンバースリーは「WELLBEING」を企業活動の中心に据え、
さまざまな「未来のためのアクション」に取り組んでいます。
持続可能な社会から、循環型社会への実現に向けて、
美容に関わる人々と手を繋ぎ、人やモノ、地球に対しての
思いやりのあるアクションで幸せを生むサイクルを確立します。
- ウェルビーイング戦略の3つの取り組み
- 2050年までにGHG排出量ゼロを掲げ
- 地球環境へのコミットメント
ウェルビーイング戦略の3つの取り組みS.U.M.=ゼロ・プロジェクト
SORA
2050年までに温室効果ガス(GHG)
排出量を実質ゼロ(90%以上削減)
UMI
2030年までにプラスチックネガティブの
取り組みから海洋を保全し、石油由来の
バージンプラスチック使用を削減へ
MORI
フォレストックへの参加による森林保全と
CO2削減への取り組みから
GHG排出量を実質ゼロ(90%以上削減)
ウェルビーイング戦略の3つの責任3つの責任
つくる・MAKE
自然由来の植物成分を積極採用
人や環境に配慮した原料や素材を使用
第三社認証を受けた製品を開発
つかう・USE
再生可能な包装を積極採用
WBビューティーアドバイザーの育成
紙からデジタルに移行
つなぐ・CONNECT
エコ電力によるCO2の削減
プラスチックを削減
消費量に応じた環境クレジットを購入
Reducing Co2 Emissions.『2050年までにGHG排出量ゼロを掲げ』
2015年のパリ協定を契機に世界各国が温室効果ガス削減に動き始めており、脱炭素社会の実現に向けて、ナンバースリーでは、「2050年までに温室効果ガス(GHG)排出量を実質ゼロ(90%以上削減)」にするという目標を掲げて、2022年よりSBT(Science Based Targets)をスタートしています。
- CO2の削減
- 水使用量の削減
- 廃棄物の削減
Net Zero実質的に排出量をゼロにする
2050年
90%削減
Scope1:都市ガスの使用
Scope2:他人から供給された電気の使用
Scope3:原材料・資本財・廃棄物・輸送配送・製品加工などによる排出
158t
2023年のフォレストックCO2削減量
ナンバースリー フォレストック・プロジェクトの実績
ナンバースリーが指定するヴィーガン認証ヘアケア商品を、取り扱い美容室からお客さまが1本購入すると、お客さま1㎡、美容室1㎡、ナンバースリー1㎡の合計3㎡の森林を1年間保全するためのCO2吸収量クレジットをナンバースリーが購入するプロジェクトです。
※一般社団法人フォレストック協会が運営する「フォレストック認定制度」
72
バイオマスプラスチック採用商品数
2018年以降、石油由来のバージンプラスチックを回避
パッケージやプラスチックの不要な付属品を減らし、再生可能なプラスチックを使用しています。
※ヘアカラーや雑品を除く
※2023年9月時点
23.2%
ヘアケア・スタイリング剤・パーマ・カーリング製品のうち、バイオマスプラスチックを採用している割合
プラスチック容器の総量を再生可能なフィルムを採用し削減
ボトルやパウチでプラスチックを採用している製品を再生可能な素材へと変更し、共通化により全体の総量を削減しています。
※2023年9月時点
11,007kg
同等のプラスチックゴミ除去活動に貢献
2023年のプラスチックニュートラルプロジェクトによる削減量
海洋にゴミとして流出する前のプラスチックを回収する活動を支援
使用したプラスチックと同量のクレジットと、一部製品※では3倍のクレジットを支払い、地球環境整備や保全活動全体をバックアップしています。
※1本の商品からサロン+購入者+no3がrePurpose 社の活動を支援
※Me2U、ナンバースリーオーガニクス
地球環境へのコミットメント環境への取り組み
ナンバースリー フォレストック・プロジェクト
「フォレストック認定制度」を活用した森林保全プロジェクト
対象商品※を1本ご購入いただくと、お客さま=1㎡・美容室=1㎡・ナンバースリー=1㎡の合計3㎡の森林を1年間保全するための支援に充当されます。
※ヴィーガンやハラール認証の店販商品
ナンバースリー プラスチックニュートラル&ネガティブプロジェクト
海洋汚染から美しい海を守るプロジェクト
対象商品※を1本ご購入いただくと、rePurpose Grobalとのパートナーシップを通じて、海洋環境を守るために、商品で使用したプラスチック量の「3倍」の金額がプラスチックゴミ削減活動の支援に充当されます。
※Me2U、no3organics、その他の認証商品は等倍
WELLBEING
PACKAGING
『100%ウェルビーイングな製品の開発 』
人や環境に配慮されたものつくりを目指して
容器に使用するプラスチックに、地球環境に配慮した植物由来のバイオマスプラスチックを使用することで、プラスチックの使用量を削減し、CO₂排出削減を図り、2025年までに化粧箱入り製品を除く、すべての660ml.620g用プラスチックボトルをポンプレス&バイオマスに変更し、プラスチック量を削減。
持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。
実際のバイオマスプラスチック量を、当社の基準からパーセンテージとロゴをパッケージに記載しています。
- 容器包装
ナンバースリーの自社基準として、
バイオマスプラスチックの%を示したマークを
ヒュウケアヘアオイルより採用します。
『内装箱、及びシュリンク包装廃止』
温室効果ガス削減の国際的イニシアティブ「SBT」にCO2の排出量を2030年までに42%削減するという短期目標と、2050年までに実質ゼロにするという⾧期目標を申請し、2022年10月に認定を受け、全社一丸となって取り組んでいます。
短期目標:CO2削減目標Scope 1 & 2をベースイヤー(2021年)から
2030年までに42%削減
2023年目標:9.4%削減実績:6.15%削減
⾧期目標:CO2削減目標Scope 1 & 2 & 3をベースイヤー(2021年)から
2050年までに90%削減
2023年目標:6.2%削減実績:14.57%削減
※バージン性を保つためにバージンシールに変更
内装箱廃止による
CO2排出量削減
年間
24.66t
シュリンク包装廃止による
CO2排出量削減
年間
0.27t
『VEGAN AWARDS 2022』
「企業賞」と「プロダクト部門金賞」受賞
日本のヴィーガニズム発展に貢献したとして、「ヴィーガンアワード2022」において「企業賞」とオーダーメイド・カスタマイズヘアケア 「ME2U」が「プロダクト部門金賞」を受賞しました。
株式会社ナンバースリーは、ボタニカルな成分を使用した、国際認証「VEGAN」取得の業務用パーマ剤、カラー剤をはじめ、シャンプー・トリートメント等のヘアケア製品を製造販売しております。
- ヴィーガン認証取得商品数126
- ヴィーガン認証ヘアケア&スタイリング製品66%
- 業務用含む35%
『持続可能な原材料の調達』
ナンバースリーは製品に使われる原材料をRSPO認証のパーム油由来品とすることで、環境に配慮した原材料を調達し、労働者の権利やその環境を尊重し、生態系と環境を保護、保全、改良します。
9-4081-21-100-00
- 接続可能な原材料の調達
わたしたちの進捗状況を www.rspo.org でチェックしてください。
『FSC認証紙材の採用を100%』
FSC認証のマークは、合格のサインである「チェックマーク(レ)」と、「木」をイメージしたもので、「チェックツリーマーク」と呼ばれています。FSC認証は、厳しい基準のもとで運営されている「大切な森を守りながら、利用し続けるための制度」を意味します。
「FSCミックス」は、FSC認証林から生まれた原料のほか、FSCの規格(決まり)に合った木材やリサイクル材などをミックスして使用している製品につけられます。
ナンバースリーでは、広告物はデジタル化を進め、紙材自体の使用量を削減し、今後一部の製品で採用しなければならない化粧箱と冊子に関しては、すべてFSC認証の紙材を使用します。
2023年以降に発売する
化粧箱付き商品のFSC認証採用目標数
100%
FSCを使用した、ヒュウケアスカルプセラムのパッケージ。
認証マークは下部に掲載しています。
クリーンビューティーの取り組み
我々は「CLEAN Beauty」をコアバリュー(核となる価値観)として、商品づくりを行っていきます。
ナンバースリーの掲げる「CLEAN Beauty」とは、
-
C = Clear危険なものが入っていないことを明確に
-
L = Less is More余分なものを使わずに効果的なものをシンプルに
-
E = Ethical & Environmentally Conscious倫理的なまた環境に負荷のかからないことを意識した
-
A = Animal-friendly動物を犠牲にせず
-
N = Naturality自然性を尊重した
また、そのために、使用を避ける成分として、下記の基準を設けました
『ISO22716認定』『COSMOS認定』『ハラール認定』の神戸本社工場
ISO22716(GMP)
ISO22716とは安定した品質の化粧品を製造するための国際基準で、工場ごとに審査され基準をクリアすれば認可が与えられます。別名化粧品GMP(Good Manufacturing Practice)と呼ばれ、多くの政府が化粧品の輸入の際の輸入許可条件に含めています。原料・資材の入荷からそれらの保管方法、製造、出荷までの設備や工程に厳しい基準が設けられており、安定的に高い水準での品質が維持できるようになっています。一度審査に合格しても、毎年更新するための審査が行なわれます。厳しい基準の為、日本ではまだ取得している化粧品メーカーは少ないですが、当社は新工場の設計段階からこの国際基準の必要性を認め、これに準拠するよう進めてきておりましたので、2015年12月に認証を取得することとなりました。
HALAL(ハラール認定)
HALAL認定の基準をクリアし、毎年更新するための審査を行っています。
COSMOS(オーガニック国際基準)
COSMOSとはCOSMetics of Organic and natural Standardの略で、オーガニック認証の国際基準です。海外、特にヨーロッパでは以前よりオーガニック(有機栽培)やサスティナブル(持続可能)な食品や化粧品への意識が高く、数多くの認証団体が存在します。消費者はそれら認証団体の認証マークを見てオーガニックかどうかの判断をしています。ただ、様々な認証団体があることは消費者を混乱させることにも繋がっているとして、2010年に主要な認証団体が集まり国際統一基準を作りました。それがこのCOSMOSです。
化粧品がCOSMOS認証を取得するには、COSMOS基準をクリアした認定工場で製造されることが条件の一つとなっています。残念ながら日本ではまだ認証されたオーガニック化粧品は少なく、その理由の一つが認定工場の少なさにあります。当社では認証された本物の国産オーガニック化粧品をご紹介できるよう、2016年5月にCOSMOSの認定工場としての資格を取得しました。